運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

特段、近年になってふえているというわけではないと思うんですけれども検察統計年報で公表されている数値を合わせて、平成二十七年以降の直近までの、公判請求されたもの、あるいは被疑者同意のもと罰金刑を科した略式起訴、さらには不起訴となった件数、それぞれどの程度発生したのか確認をしたいと思います。

濱村進

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

検察統計におきましては、起訴率については、一年間の起訴人員数をその年の起訴人員数と不起訴人員数合計数で割る方法によって算出しているところでございますが、これによりますと、二〇〇〇年、平成十二年の強姦起訴率は六八・四%でございます。また、平成三十年、二〇一八年の強制性交等起訴率は三九・三%でございます。

川原隆司

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

きょう、資料を配付しておりますが、一枚目、ちょっと細かい数字が並んでおりますが、これは、私が、検察統計犯罪白書数字を拾いまして、強制わいせつ強制性交等罪数字を分析したものです。  山井さんの、不起訴がふえているというような話もあったんですが、まず私が少し考えたのは、強制わいせつ強制性交等も、認知件数は、平成十年代の多かったころに比べると最近は減ってきている。

井出庸生

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

法務省では、関係する統計といたしまして、全国検察庁で取り扱った刑事事件に関する統計資料を収録した検察統計年報保護観察所等で取り扱った犯罪をした者等更生保護に関する統計資料を収録した保護統計年報全国の刑務所及び拘置所の被収容者等に関する統計資料を収録した矯正統計年報を毎年八月頃をめどに前年分について公表しております。  

小出邦夫

2018-04-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第8号

法務省におきまして、毎年八月をめどに、前年一年間に全国検察庁で取り扱われました刑事事件に関する統計報告、これを集計、整理して収録いたしました検察統計年報、これを公表しているところでございます。  お尋ねの強姦罪強制性交等罪につきましては、平成二十九年七月の改正刑法の施行を受けまして、現在それぞれの罪につきましてその起訴人員数や不起訴人員数等の数値を集積しているところでございます。

上川陽子

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

法務省で作成をしております検察統計におきましては、御指摘特許法百九十六条のいわゆる特許権侵害の罪に限定した起訴人員等についての統計はございません。そのため、特許法違反の罪全体の起訴人員についてお答えを申し上げますと、把握できます範囲では、特許法違反の罪の過去二十年間の起訴人員合計二名でありまして、いずれも略式命令請求がなされたものであると承知をしております。

加藤俊治

2015-04-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それで、少し数字を見ていたら、資料二をごらんいただきたいんですけれども、細かい数字が載っておりますが、これは検察統計年報数字でございます。例として、真ん中に線を引いておきましたが、殺人罪、これは未遂も含むんだと思いますが、平成十九年から二十五年にかけての起訴、不起訴、そして起訴率数字が並んでおります。  

重徳和彦

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

平成二十五年四月から十二月までのこのように取調べ録音録画を実施した件数は約五千九百件でございますが、この間の、この同じ期間で、検察統計によりますと公判請求された事件数というのが約七万件でございますので、公判請求された事件数中、取調べ録音録画を実施した事件割合を計算いたしますと、約八%であるものと承知しております。

林眞琴

2013-06-14 第183回国会 衆議院 法務委員会 第18号

それで、検察庁の方でどういう処理状況になっているかということについて若干申し上げますと、近年、最近五年間で、刑法外患罪についての検察統計上の数字で見ますと、平成十九年に、外患誘致による検察官認知、直受ということで受理が五件ございます。五名五件です。処理状況は、不起訴、罪とならずということにいずれもなっております。  

稲田伸夫

2005-03-10 第162回国会 参議院 法務委員会 第2号

ただ、いずれにいたしましても、犯罪統計という観点からいたしますと、警察警察統計というのを持っておりますし、検察検察統計がございます、司法統計司法統計ということはございます。こうしたものの相互の連関といったことについてもきちっと見ていかないと本当の意味での正しい犯罪実態の把握というのは難しいのではないかと、このように思っています。

岡田薫

2004-11-17 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そこで、二項だけに限定して申しますと、検察庁起訴をしたということで検察統計にあらわれている数字は、平成十三年から三年間で全部で四十一件でございます。ただ、一項の罪につきまして、これは残念ながら競売を妨害する罪と一緒に統計をとっておりますので、この中のどれだけが先生御指摘のものになるかわかりませんけれども、それらの数は毎年三けたの数を起訴しているという実態はあるわけでございます。

小津博司

2000-11-08 第150回国会 参議院 本会議 第7号

九月七日に発表された「検察統計年報」によれば、昨年の少年事件数は減少し、逆送事件も減少しています。この事実と原則逆送はどう結びつくのですか。原則逆送を認めなければ社会防衛ができないほど凶悪な少年犯罪が多発し、犯罪少年保護処分では矯正不可能なまでに人格を荒廃させているのかどうか、感情論ではなく客観的な資料に基づいて立法事実の有無を検証すべきです。  

福島瑞穂

2000-10-24 第150回国会 衆議院 法務委員会 第5号

二〇〇〇年八月にまとめられた検察統計年報によると、九九年、全国の地検が捜査した少年事件容疑者は二十七万九千七百七十四人で、前年より六・三%減少し、十四、十五歳の容疑者数も、家裁が逆送した容疑者数もともに減少している。これは事実ですか。ここから読み取れるのは、今というか直近データではこういうことだというふうに確認してよろしいでしょうか。

保坂展人

1997-04-08 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

藤田説明員 法務省が作成しております検察統計年報によりまして、全国検察庁における平成五年から平成七年までの三年間の外国為替及び外国貿易管理法違反事件受理処理状況について御説明を申し上げますと、平成五年には受理人員二十二名、起訴人員九名、平成六年には受理人員十一名、起訴人員九名、平成七年には受理人員十五名、起訴人員九名となっております。

藤田昇三